よくあるお問い合せについて
えっちゃん農園のお米は、普通のお米とどう違うのですか?
生活排水を一切含まない、えっちゃんの山から湧き出た最初の水をえっちゃんの田んぼに引いています。綺麗な透き通った、汚れたことのない水と自然農法によって培われた田んぼで作られます。
えっちゃんのお客様から頂く声は
- 安全だから。
- 冷めてもおいしい。
- コシヒカリの中でも、もっちりした感じが違う。
- お米嫌いの人でも好きになる。
- 香が大好き。
- えっちゃんの人柄がいいから。
- あの山の中で作られたお米だから、おいしいのは納得できる。
安全でおいしいお米なので、いつも注文している人が多いようですね。
ほんとうに農薬も化学肥料も使っていないのですか?
無農薬米を作っている田んぼは、一切農薬を使っていません。使う肥料は糠、炭など自家製の自然のものを使います。減農薬米も除草剤を1回散布のみで、あとは全て手作業で草を取り、化学肥料はほとんど使いません。
口に入るものに薬は使わない、手を使って汗を流すのがえっちゃん流です。
お米の賞味期限はありますか?
お米は基本的には保存食です。期間が過ぎれば食べれないということはないのですが、保存状況でお米の味は変わってきます。夏場なら2週間、冬場なら2ヶ月をひとつとしていますが、保管方法が大事です。
えっちゃん農園の米は、ご注文いただいてから精米します。基本的には精米仕立てがおいしいので、お届けからなるべく早く召し上がっていただくのがコツです。
お米の保管方法について教えてください。
おうちの中で保管される場合、涼しい風通しのよいところで保管が一番です。直射日光や湿気、温度がこもることが、一番お米の味を損ないます。
新米の時期はいつ頃ですか?
またいつまで新米と呼ばれていますか?
新米は稲刈りが出来たころです。その年の天候によりますが、減農薬米は大体9月半ば頃、無農薬米は、天日干しですから、10月半ば頃から食べられます。
新米とは、収穫した年内のことをいいます。
おもちの販売時期はいつ頃ですか?
品質保持などの観点から例年11月〜3月頃の販売をしております。
おもちの保存方法は?
また賞味期限はありますか?
涼しい風通しのよいところで保管して下さい。暖房の効いた室内は避けて下さい。
約1カ月は美味しく召し上がれますが、長期保存したい場合は、到着後すぐに冷凍庫に入れて保存して下さい。
えっちゃん農園を見学することは出来ますか?
いつでも出来ます。ただ、農作業が忙しいので、田や畑に行っていて気付かないときもあるので、事前にご連絡下さい。懐かしい昔の日本の農家に、みなさん思わず子どもの頃に戻ります。
また、年に数回見学・体験ツアーも行います。そのときに参加いただくのも楽しいですよ。